オーバーアロットメント (over allotment)とは、株式のIPO、POなどで、当初予定数量を超える需要があった場合、主幹事証券会社は、発行会社の大株主などから一時的に株券を借り、同一条件で追加的に投資家に販売することです。
オーバーアロットメントは、需給動向に応じた販売を行うという目的で導入されました。
主幹事証券会社は、オーバーアロットメント分を、将来、返却しなければなりません。
オーバーアロットメントによる売出しが行われる場合、発行会社は主幹事証券会社に対して、オーバーアロットメントによる売出しに係る株式数を上限に、第三者割当増資の割当を受ける権利を付与します。
この権利をグリーンシューオプションと呼びます。
主幹事証券会社は、借入株式の返還を目的に、上限株式数の範囲内で普通株式を市場買付けする場合があります。
この市場買付けのことを、シンジケートカバー取引と呼びます。
主幹事証券会社は、上限株式数からシンジケートカバー取引で取得した株式数を控除した株式数についてのみ、グリーンシューオプションを行使して、第三者割当増資に応じすることになります